16 Nov 無印良品 シャンプー 危険
良品計画社の無印良品シャンプーについて紹介します。
この会社のシャンプーに対しては際立った広告宣伝はありません。
無印良品という雑貨のブランドの中にシャンプーもあったので驚きでした。
シンプルなフォルムで使いやすいものを追求する姿勢のあるブランドですが
シャンプーにおいてのクオリティはいかがでしょうか。
内容成分を見ていきましょう。
まず目に入ったのが石油系界面活性剤でも悪名の高い〈ラウレス硫酸Na〉です。
他にもこれら石油系の界面活性剤の特徴を挙げていきます。
・価格が安価
・洗浄効果が強い
「ラウリル〇〇…」はもともとはエンジンオイルと落とす工業用洗剤の原料で「ラウレス〇〇…」は強度を少し弱めたものです。市販のシャンプーでは薄めてありますが髪をパサつかせたりキューティクルを壊す原因だったりします。
・刺激が強い
乾燥して肌荒れを起こします。目に悪影響を及ぼし障害を招きます。動物実験では受精卵を破壊した実例もあります。原液はトレーラーで「毒」表示をして運ばれます。
・アレルギーやアトピーを引き起こす可能性がある
・分子構造が非常に細かい
分子量が3,000以下の大きさで表皮に浸透し、800以下の大きさで細胞に浸透し、75以下の大きさで血管にまで浸透します。〈石油系〉の界面活性剤は288なので細胞まで浸透し、他の化学物質と連なって経皮吸収するのを助けます
・ジオキ酸という発がん性物質を含む
アメリカの研究ではジオキ酸を取り除くべきだという結論が出ていますが、実行に移している会社はほとんどありません。
・性質としてタンパク質を破壊します。
そのことで、皮膚にダニ、汚れ、ゴミが入り込みやすくなってしまいます。
因みにですが医療業界では〈石油系〉の界面活性剤の効果や影響を学びませんので医者の先生も発がん性の特徴があることを知らないことがほとんどです。
商品を数回使ったくらいでは症状は現れませんが、長年使い続けることで経皮吸収されて化学成分が体内に蓄積されていきます。
日本は奇形の赤ちゃんが世界でトップクラスに多い国で、その原因はこうした化学物質、合成界面活性剤、食品添加物、農薬とも言われています。
これら危険な化学物質は分子がとても小さく、人間の口や肌から体内に浸透していきます。
そして、浸透した化学物質は女性だと子宮にたまると言われています。
子宮内に危険な化学物質がたまってしまうと排泄をすることが難しく、子宮の中が赤ちゃんにとって危険な環境になってしまい、その中で育つ赤ちゃんに当然悪影響を与えます。
子宮の中に多量の化学物質がたまっていたお母さんから生まれた赤ちゃんはアトピーの確率が高いそうです。
防腐剤としてパラベンの代わりとして含有されている『エタノール』には注意が必要です。
エタノールは炎症効果があり頭皮をささくれ立たせる様に傷ませる可能性が高いです。
〈サリチル酸〉
高い防腐効果や殺菌効果のある成分です。局所刺激性が非常に強いとされています。古い角質を落とすのではなく溶かすというむちゃくちゃな働きをします。
また〈フェノキシエタノール〉は防腐剤や殺菌剤として使われます。フェノキシエタノールは頭痛を引き起こすことがあります。風邪でも生理でもないのに頭痛がやまない場合はフェノキシエタノールが含まれている化粧品をやめることを推奨されています。
そして頭皮に炎症を起こしてしまう可能性が高いです。
フェノキシエタノールは自然界に存在する物質なので、一見すると安全性が高いと錯覚しがちですが天然成分とはいえ作用は非常に強力です。
比較的新しい成分ですが防腐剤として有名なパラベンと同時期に化粧品に使用されていれば間違いなく表示指定成分に加わっているであろう物質です。
個人的な感想としては『まあ、こんなものかな』という印象です。
しかし、テレビコマーシャルでは一見すると『良さそう』に見えて、負担の多い化学物質がてんこ盛りになっているシャンプーが多いです。
しかしイメージとのギャップがない分はまだマシなシャンプーなのかなといえます。
ただ体のことを考えると購入に値はしないのかなとは思います。