13 Nov アムウェイ シャンプー 危険
日本アムウェイ合同会社のシャンプーについて紹介します。
幾つかラインナップがある中の今回は〈サテニークスカルプシャンプー〉について紹介します。
広告宣伝では
『頭皮をすこやかに保ち、ハリ・コシのある髪へ』
『細さが気になる髪にもやさしく、泡立ちはふんわりなめらか』
『根元から毛先までハリ・コシのある髪へ』
と宣伝宣伝しています。
アムウェイに携わっておられる方は健康について博識の方が多い印象です。
そしてネットワークビジネスの商品はダイレクトセリングで中間マージンが発生しないことで比較的市販の商品よりも高いクオリティのものが多い傾向にあります。
ではサテニークスカルプシャンプーについてはどうでしょうか。
内容成分を見ていきます。
ショックだったのが石油系界面活性剤で代表的な「ラウレス硫酸Na」が含有されていたことです。
〈石油系〉の界面活性剤の特徴は幾つかあるので挙げていきます。
・価格が安価
・洗浄効果が強い
「ラウリル〇〇…」はもともとはエンジンオイルと落とす工業用洗剤の原料で「ラウレス〇〇…」は強度を少し弱めたものです。市販のシャンプーでは薄めてありますが髪をパサつかせたりキューティクルを壊す原因だったりします。
・刺激が強い
乾燥して肌荒れを起こします。目に悪影響を及ぼし障害を招きます。動物実験では受精卵を破壊した実例もあります。原液はトレーラーで「毒」表示をして運ばれます。
・アレルギーやアトピーを引き起こす可能性がある
・分子構造が非常に細かい
分子量が3,000以下の大きさで表皮に浸透し、800以下の大きさで細胞に浸透し、75以下の大きさで血管にまで浸透します。〈石油系〉の界面活性剤は288なので細胞まで浸透し、他の化学物質と連なって経皮吸収するのを助けます
・ジオキ酸という発がん性物質を含む
アメリカの研究ではジオキ酸を取り除くべきだという結論が出ていますが、実行に移している会社はほとんどありません。
・性質としてタンパク質を破壊します。
そのことで、皮膚にダニ、汚れ、ゴミが入り込みやすくなってしまいます。
因みにですが医療業界では〈石油系〉の界面活性剤の効果や影響を学びませんので医者の先生も発がん性の特徴があることを知らないことがほとんどです。
商品を数回使ったくらいでは症状は現れませんが、長年使い続けることで経皮吸収されて化学成分が体内に蓄積されていきます。
日本は奇形の赤ちゃんが世界でトップクラスに多い国で、その原因はこうした化学物質、合成界面活性剤、食品添加物、農薬とも言われています。
これら危険な化学物質は分子がとても小さく、人間の口や肌から体内に浸透していきます。
そして、浸透した化学物質は女性だと子宮にたまると言われています。
子宮内に危険な化学物質がたまってしまうと排泄をすることが難しく、子宮の中が赤ちゃんにとって危険な環境になってしまい、その中で育つ赤ちゃんに当然悪影響を与えます。
子宮の中に多量の化学物質がたまっていたお母さんから生まれた赤ちゃんはアトピーの確率が高いそうです。
また他にも〈塩化Na(塩)〉が配合されています。
塩は使用者にとってはあまり嬉しい作用は少ないと思います。
海に入った後は髪がゴワついたという経験は多くの方がされていると思いますが、その現象が実はシャンプーの際に起きているのです。
原料にシリコンや油分等が含まれているので、目立ったゴワつきがみられないのはその為です。
そして塩と髪の間では浸透圧が違うので、塩が髪の水分を取ってしまいます
塩は髪に残りやすいので常に乾いてしまう状態を作ってしまい、タンパク変性を起こして白っぽくなる作用もあります。
塩を配合すると泡立ちが良くなりとろみも出て安価なため、コストダウンを図るために多くの企業が原料でつかっています。
このシャンプーで売りにしている〈ハリ感〉ですが〈シリコン〉が大きな役割を果たしてくれています。
シリコンはジメチコンと表記されます。
シリコンは髪に少量ずつ付着し蓄積していきます。
蓄積したシリコンは非常に落ちにくいという性質があります。
どんなに傷んだ髪でもシリコンが髪の表面に付着しつるっとした感じを演出してくれます。
使い始めた当初はなんだか調子が良いと思われるのもこのためです。
しかし髪に近い内側の古いシリコンは時間が経つと酸化します。
そしてこの酸化されたシリコンがなかなか厄介者です。
酸化とはサビや、臭くなった天ぷら油を想像して下さい。
物質が死に近づいていることを現しています。
生きている髪に、酸化された油分が常に密着していることは、髪を健康に保つには不利に働きます。
「表面はつるっとしているけどなんだかゴワつく」、「違和感を感じる」という方が多いのは、この事が原因のうちの一つかもしれません。
酸化されたシリコンはタンパク質を溶かします。
その結果、髪の中身は空洞化してシリコンだけが残るシリコンヘアーになります。
そして傷んだ髪はキューティクルが広がっていたり、すでに無くなっているので収まりが悪く、艶もなく、引っかかるのでアイロンやドライヤーに頼ることになります。
しかしシリコンは繰り返し180℃以上の熱を掛けることで「シロキサンガス」を発生させます。
シロキサンガスは物を腐らせて強力に溶かす作用があります。
〈TEA(トリエタノールアミン)〉という化学物質も含まれています。
シャンプーの原料においては界面活性剤の合成やph調整剤の役割を果たします。
この成分は殺虫剤や農薬にも使用されていてシャンプー使用者にとっても長期に渡り使用すると大きな副作用や代償がありそうです。
皮膚刺激性があり強い眼刺激があることが確認されています。またアレルギー性皮膚反応を引き起こすおそれや呼吸器への刺激のおそれもあります。また発がん性があることも分かっています。
この成分を取り扱う際のとある会社の〈安全対策〉として
〈すべての安全注意を読み理解するまでは取り扱いをしてはいけない〉
〈この製品を使用するときに飲食または喫煙してはいけない〉
〈個人用保護具や換気装置を使用しばらく露を避けること〉
〈保護手袋、保護眼鏡、保護面を着用すること〉
〈屋外又は換気の良い区域でのみ使用すること〉
〈ミスト、蒸気、ガス、スプレーを吸入しないこと〉
〈取り扱い後はよく手を洗うこと〉
と取り決めされています。
〈救急措置〉としても
〈吸入した場合は空気の新鮮な場所に移動し、呼吸しやすい姿勢で休息させること〉
〈眼に入った場合は水で15分以上注意深く洗うこと〉
〈皮膚に付着した場合は多量の水と石鹸で洗うこと〉
〈皮膚又は髪に付着した場合は直ちに全ての汚染された衣類を脱ぐこと、取り除くこと〉
とされています。
問題のかなり多い成分といえます。
パラベンの代わりに含有されている〈メチルクロロイソチアゾリノン〉という防腐剤にも油断が出来ません。
かなり毒性が強い化学物質で経費吸収しやすく体内に蓄積します。
私もネットワークビジネスの商品であれば安全でクオリティが高いものと信じていましたが、このシャンプーで盲目的に信じていたことを考え直すきっかけになりました。
市販の商品に対して倍以上の金額ですが、実際のクオリティはあまり変わらないでしょう。
市販のいち髪シャンプーの方がまだクオリティは高いのではないでしょうか。
高いお金を出してまで購入することはないかなと個人的には思うシャンプーです。
企業のイメージ戦略に惑わされていてはいけません。
知識を蓄えて危険なものは生活から退けて、自身の状態に合ったシャンプーを使うようにしましょう。
流通量は少ないですが、髪や人体に安全で優良なシャンプーは存在します。
傷んで死滅したキューティクルを再生させる機能を持ったシャンプーも存在します。
自分の髪や頭皮の状態をしっかりと把握して、状態に合ったシャンプーを使う様にしましょう。
巷では色んな情報が錯綜していますが、惑わされずに情報を見極める目を持ちましょう。